2016年7月31日日曜日

3000本のひまわり

田原のばら苑を見せていただく3000本植えられているそうです。
上の4枚はおまけのブログです

家の前の石垣のところにいた鳥鳩ににていました

高千穂神社の神事の日でしたがおそかったので終わっていました

昭和天皇のお歌がはられていました

明治天皇のおうたも・・・・

3000本のひまわりばら苑の下の田んぼに植えられていました
二枚の田んぼに何人かで植えつけたそうです

咲き終わったら肥料にされるそうです

もう少し早かったら・・・種ができかけていました


2016年7月12日火曜日

国東半島の旅

1泊2日の延陵観光25名総勢72名お天気を良いし楽しいたびでした
はゆまの道の駅に燕が子供を産んでいて母親を待っていました


絶壁の岩に張り付けるようにつくっています茅葺の屋根の神社
 
川中不動(大岩に三体)がほられています
 

 


山の中には古ぼけた地蔵さんがまつられています

文殊仙寺奥の院(ゴマ祈願)それどれ願い事書き焚いてもらいました

 
 
宇佐神宮のご神木(楠の木)樹齢800年さすって願い事かなう
 
ゆっくりした坂道を下り道路をはさんで反対に登っていくと杵築城
にゆきつきます

かやぶき屋根50年に一度吹き替えるそうです

大原邸(杵築藩の上席家老の屋敷)
 



奥に見えるのが杵築城の天守閣