2016年9月28日水曜日

初秋の候

日増しに朝夕はすずしさを感じる季節になってまいりました。今まであまりに暑かったので
ほんとにすごしやすいこの頃です

川登のたんぼアートがんばろや九州はひとつときれいに
稲穂でかかれています

花壇のしたのコンクリートの隙間のどこんじゅ花今年もさきました


椿も一輪さき道行く人がもう椿がといってとおっていきます


脱皮してこんなにくも大きくなりました、うえにあるのが前の殻で
あしにしま模様ができています

となりに子供が生まれていました。小さいなりに蜘蛛の巣を
つくっています

前の木にはカラスが巣を作り朝から鳴き声がうるさいです
人が近づくとカーカーではなくガーガーといかくします


2016年9月19日月曜日

下田温泉湯遊の旅(天草五橋開通50周年記念)

このボートに10名づつ乗って沖にでかけます


波けしブロックがきれいに整備されています

船から見た周りの景色30分ぐらいかかりようやくイルカのいる場所に

なかなか見つからず写真撮るのに苦労・・・


4~5匹群れていましたがほとんど背びれしかみえません





5艘もの船で追いかけるのでイルカも大変
一時間かかってかえってきました
二日目は芳證寺にお参り住職さんの説法をきき心磨かれました

庭には彫刻的な建物がたくさんありました



観音様



後ろの橋は天草4橋


海には多くの小島があり景観すばらしい

天草四郎像
オリーブ園の見学10月に実を摘み取る」そうですがほとんど
実はついておらず消毒液が見えるばかりでした
キリシタン館の入り口




館の中はほとんどカメラ禁止なので残念でした







2016年9月13日火曜日

美術の秋

五ヶ瀬の木地屋の上にある展示場にてロウケツどめでの絵画をみにゆく油絵や水彩画とは
ちがった味わいです







この絵は小児科の先生の絵で天草のおこしき海岸だそうです
屏風一枚に書かれてすばらしいです

これも先生の絵で国見が丘から阿蘇猫岳を望んだ雲海だそです

赤富士

二神さん

赤富士

展示場の隣にある昔のおぼんづくり動くので本当にりあるです
 

2016年9月4日日曜日

夏の終わりに・・・

北川にバイキングを食べに行く新鮮で満腹満足できました
蒲江の道の駅より広く新鮮な魚を安く売られていました

テント小屋もあり夏やすみには賑わったことでしょう

かもめ仲良く羽をやすめていました

十年以上たっても全く変わっていない保管がいいのでしょう

子供の遊び場船が沈没しかけた格好につくっています

北浦の養殖場食事をしながらみられます

食事をしながら見える山並

目の前の網戸に飛んできてじーじーうるさいくらいなきカメラ
におさめたらどこかに消えたあぶらせみ。最後の一声かも・・

片方の羽がやぶれていました.一週間の命
 
植えもしないのにかってにはえて満開目の保養ができました

ど根性花コンクリの間でさいています

このど根性は少し弱ってきています、土がないので、どうしょう
もありません
 
家の前一日中日に当たっているのに脱皮して一回り大きくなった
蜘蛛何の餌を食べているのか、台風で吹き飛ばされるかも・・・
左側が脱皮した抜けがら