2017年5月23日火曜日

久しぶりの温泉に行く

今日はあまり暑くないので高森の瑠璃温泉にいってきました。地震で屋根が壊れていましたが、修理の途中でした
、温泉は異常ありませんでした。ゆっくりとはいり、帰りに珍しい神社にお参りしてかえりました


高森温泉から3キロ離れたところに駐車場があります
熊野座神社


熊野座神社入口しめ飾りが一つ落ちていて二つのこっています

50段登った所にも鳥居がありここでも飾り物真ん中のが
おちていました。両側には100基の灯篭がならんでいます
山道を杖をついて登ること40分頂上についてびっくり
大きな岩のなかにすごい空洞がありその先はぜっぺき
お賽銭ばこがありお酒や焼酎などが備えられていました
ほげと岩(合格必勝の利益あり)とのこと

天井まで10メートルはあり横幅は10メートルぐらいの広さ
一見岩戸の天の安河原をおもわせます奥の院が筒抜けている
のがちがいますが山の頂上にあるのも違いますがびっくりです


天の岩戸みたいに積み石が積まれています


猫岳がきれいでした地震で中のほうが形がかわっています


あじわい館に猿回しがきていました


いろいろな芸をみせてくれました


料金は自由料金で500円300円いろいろでした
1000円払っている人もたくさんいました



赤牛の像は作り直され一回り大きくなっています





2017年5月5日金曜日


花散らしの雨がふり山々は黄緑色の新緑がきれいです、他県からのひとで駐車場はいっぱいです
取り集めていた春の花公開します。実家に帰った時の花々です
イキシヤ

セッコク

バニーテール

こめつつじ

フリージヤ

イキシヤとウツギ

ふくろなでしこ

プリムラ

みつばつつじ






霧島つつじ

国来田独歩館



館の裏庭

37歳にてなくなる中学校で数学と英語を教えていたとのこと

周りの庭園がきれいです

独歩館の二階からうつした庭








清水寺にいって撮ったものではありません
テレビのニュースであったのをうつしたものです

釘を使わず建てられています

屋根の部分とひさしの部分がいたんでいます



500年の一度の改修工事のための足組






墓地に通じるつつじ今はもう花ビラおちました

2017年5月3日水曜日

5月になり当たりは新緑に包まれて気持ちの良いきせつになりました4月にウオッチング
していました。めずらしい画像お送りします

私宅のクンシラン

チュウリップが満開



置物がかわいい

いろんな作品が並んでいます

愛犬のパネルもきれいにつくられています

桜も満開

山のすそのにもチュウリップがきれいにうえられています

ケースの中にはいろいろ工夫がこらされています
器用さにびっくりケースもようくできていますご主人の
愛情を深く感じます

紙袋の中は何を植えているのかな

石組の間から一株芝桜