2017年9月29日金曜日

天気もよいし温泉がてら清和村の先にある通潤橋に行ってきました。1時間余りでつきました小学生のバスが5台くらい来ていてにぎやかでした。
通潤山荘(温泉とお食事どころ)

高校生が描いている通潤橋の絵画文部賞をとっていました

通潤橋

近くにある橋すべて材木でつくられています

資料館…藁ぶき屋根のなかは昔の農機具や生活用品が
展示されています

通潤橋の建設者


長さ75.6米・・幅6.3米・・高さ22米・・通水量・・15.000立方米


近くで写すとこんなにきれいです

建設者 布田保之助〈享和元年~明治6年)

お食事処と売店

彼岸花がもう終わりかかっていました




彼岸花が満開のときはすごくきれいだったとか・・・


美女と野獣の作り物(松ぼっくりと杉の葉でできています)


高さは三メートルもありお祭りのときにひきまわすそうです


3年に一度放水10分~15分今度は再来年だそうです
片方は1か所から反対は2か所から放水
橋の上は3本の水路が通っていていつもは、ふたがされ人が
通れるそうですが地震の為今は修理中です
水路を掃除する為の放水だそうです



2017年9月25日月曜日

今日は昨日乗せた先生の先生である興梠義孝先生のを載せます.許可が取れて載せて
くださいといわれたので・・・
樹海
ケースの中なのでちょっと写りが悪かったですが本当に
すばらしかったです







この絵もケースのなかなので・・・




生徒さんの作品

いのち

ひまわり

大分の滝(知子先生の作)畳一畳の幅のひろさです

画廊においてあるモニメント宮崎の方が彫られたとか
一本の木からようく彫刻したものです

隣の部屋のある昔の刃物のとぎ機動くので本物みたいです

2017年9月22日金曜日

昨日はストレッチの仲間とゴランドゴルフ兼食事会が五ヶ瀬にて開かれました
10名以上だったら送り迎えしてくれます。
3000円の食事は豪華でした。あとは自由時間温泉に入ったり絵画を見たり。絵画は染色画です

桃源郷のあじさい


八幡の大イチョウ





浜シギ


桜並木


光臨


樹氷


雲海