2018年10月31日水曜日

湯布院

鶴見岳と由布岳をながめながらゆふいんへ・・・




紅葉が始まったばかり

金鱗湖があさもやにけむっています



鳥居の橋に白い鳥がじっとやすんでいます





昭和村で昔の銀行跡地




  
大分出身の双葉山実像大

伊勢神宮にお参りして

20年ごとに本殿の場所がたてかえられるそうです


おおきな杉の木がありますがまだらにうえられているので
なかは明るい日の光がさしています


20年後に建てられる場所


三か所にそれどれ社殿あり坂道と石段で足がきたえられまた


この日は新嘗祭があり警備がきびしかったです







周りはすごうくきれいでした

ほかに皇族の方昨日結婚式をあげられた絢子様と久子様が
おまいりされたそうですが皇族警備員はみられましたが
撮影きんしでした














2018年10月25日木曜日

10月16~18日 2泊3日にかけ宗像大社~伊勢神宮~湯布院お天気も良く総勢38名
たのしい旅をしてきました。ゆきは門司から阪急フェリー来島大橋~瀬戸大橋~明石海峡
4時半明石海峡のしたをくぐりしらじらと夜があけてきました他の橋の下は夢の中みません露天風呂もありゆれもせず二階建てのベットでゆっくりと泉大津港へ到着
日之影の雲海出発です

古い神社にたちよりました






宗像大社見学(2回目です)


夫婦岩仲良く夫婦どり
夫婦岩

大きなかえるが岩に登っているようにみえます


一日目に乗った阪急ヘエリー

2018年10月13日土曜日

10/8秋の大祭暑い日傘がいる一日でした8時に地区のしめ飾りをすませお昼からちょっと
のどいてみましたが毎年質素になっていくみたいでさみしくかんじました
見学者も少なく出演者の人は一生懸命踊ってくれているのですが・・・
高校生の棒術






おみこしがきてもとおりねける人もまばら


宮司さんも暑いのでせんすで日除け


ただ一つの着ぐるみ

消防団の鼓笛隊

子供みこし

中央保育園の踊り





女性の剣道部

町区公民館

ほしゃどん会の手踊り

日赤の方の踊り
愛ちゃんが今年はどんなスタイルでみえるか待っていましたがこないので
TELしたところ暑いので来られないということで私もかえありました