2014年4月16日水曜日


               諸白集落に桂の木があるときいたのでいきました。樹齢1500年・高さ35米・幹のまわり
      18.8米古木になっていますが、日本一だそうです。

 
きれいに咲いていた花の木何の花かわかりません
 
 
 
 
 
鶏…夫婦ではないです此のオスの有精卵はすごうくたかくて
10000円位でうれるそです。個数はわかりませんが・・・・・・
 
三毛入の命の乳母の古墳だそうです
田んぼの真ん中にこんもりと木がうえられていました
立札がありましたが中にはいったらいけないとおもい
なにをかいているやらわかりませんでした
 
 
 
 
 
 

5 件のコメント:

  1. 日之影の諸白に1500年の古木が、そびえているとはすごいですね。1500年も生き続けているとは見学にいってほしいですね。

    返信削除
  2. 鈴木さんのコメントを見て、諸白が日之影にあるのを知りました。私はあまりくわしくないので、とても勉強になります。 それで諸白とはかなでなんと言うので
    しょうか?教えていただきたいとおもいます。

    返信削除
  3. もろはくと読むそうです。高千穂から40分くらいでいけます。桂の木を持ち主の方が見に来てほしいといわれていました。案内してくださるそうです。

    返信削除
  4. ありがとうございます。もろはくですね。 私はパソコンに諸拍を打つとき、もろと
    しろと打って漢字にしました。

    返信削除
  5. 諸白とはどぶろくのことだとききました
    乳母のうたにもうたわれています。
    桂木を、守りし、清水は諸白{どぶろく}の、尊をたてまつりし、我がおもひ

    返信削除