2015年3月8日日曜日

おみこしのお引越し

高千穂神社で今は使われてないおみこしが清掃され金箔も。塗りなおされ復興のお願いを込めて
宮城県仙台市の秋保神社に送られていかれるそです
10時にくしふる神社出発

高校生10名にかつがれて高千穂神社へ


お賽銭をいれてくぐる人が多くなかなかすすまなかった

神社前の歩道

高千穂神社につき一時神社の中へ

神事が執り行われ神楽も一番まわれた


宮司さんのお言葉説明がありました。寺内さんと
町長のお玉串の奉納がありそのあと、宮司さんに
より、参列者のひとびとがおはらいを、うけました
 
一日も早い復興を願っています
 

3 件のコメント:

  1. 3月9日朝 今ブログを見てびっくりしています。おみこしが東北に送られるとは、知っていたのでしたが、このような行事があるのは知りませんでした。長谷部さんはご存知だったのですか? いい撮影をしましたね。とても記念になりますよね。

    返信削除
  2. 朝の有線をきいてしりました.9時30分くしふるじんしゃにゆきいろいろ詳しく聞いて、11時30分までおつきあいをしてまいりました。
    なんでもいままで眠っていたおみこしが日の目をあおぎ秋保神社でお祭りされる
    とは・…地震の爪痕が一日も早く復興されるのではないでしょうか

    返信削除
  3. くしふる神社でおみおくりはしましたが、高千穂神社で神事があったのですね。
    明日で4年になる震災の日に、まにあってよかったですね。
    秋保神社の夏祭には、このみこしが活躍してくれることでしょうね。宮司さんもよいことをなされましたね。

    返信削除