はたけしごと
2015年9月30日水曜日
高城山にのぼる
夕塩から少しいった所に登り口があり30分かけて20名で登る
車が通るくらいの道幅がありのぼりやすかった
一本の木にびっしりときのこがついていたが名前不明
気持ちがわるいぐらいでした
薄曇りでわかりにくいですがとんがっているのが上野の玄武山
阿蘇も見えるそうですが曇っていて見えませんでした
頂上には慶応3年に建てられたという馬頭観音さまがまつられて
いました馬と牛に頼っていた時代に農民がたてまつっていたそうで
毎年5月17日にお参りがありお賽銭のかわりに牛の鼻ぐりやら
腹帯などをいただいていたとのことです
2 件のコメント:
TUBUYAKI
2015年10月1日 9:50
頂上に馬頭観音様が、祀られていて昔の人はまだ道も良くなかったであろう山まで上られ信心の深さを感じますね。
返信
削除
返信
返信
hatakesigoto
2015年10月1日 18:39
観音様のとびら開いてみてよかったそです。あとで聞いて残念・・・よくみえなかったものね
返信
削除
返信
返信
コメントを追加
もっと読み込む...
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
頂上に馬頭観音様が、祀られていて昔の人はまだ道も良くなかったであろう山まで上られ信心の深さを感じますね。
返信削除観音様のとびら開いてみてよかったそです。あとで聞いて残念・・・よくみえなかったものね
返信削除