2016年7月12日火曜日

国東半島の旅

1泊2日の延陵観光25名総勢72名お天気を良いし楽しいたびでした
はゆまの道の駅に燕が子供を産んでいて母親を待っていました


絶壁の岩に張り付けるようにつくっています茅葺の屋根の神社
 
川中不動(大岩に三体)がほられています
 

 


山の中には古ぼけた地蔵さんがまつられています

文殊仙寺奥の院(ゴマ祈願)それどれ願い事書き焚いてもらいました

 
 
宇佐神宮のご神木(楠の木)樹齢800年さすって願い事かなう
 
ゆっくりした坂道を下り道路をはさんで反対に登っていくと杵築城
にゆきつきます

かやぶき屋根50年に一度吹き替えるそうです

大原邸(杵築藩の上席家老の屋敷)
 



奥に見えるのが杵築城の天守閣

 
 

6 件のコメント:

  1. 長谷部さんの御蔭で今回は、やすくたびができてよかったです。本当にありがとうございました。今回もいい景品があったってラッキーでしたね。写真がきれいにとれていましたね。

    返信削除
  2. 以前 正月にお城に行ったら、休園で入れませんでした。また機会があったら訪れたいところです。
    天候が良くていい旅のようですね。
    次の旅のイルカの写真を楽しみにしています。

    返信削除
  3. あさちゃんを見てたら照子さんたちが行った山口の橋を渡っていった何の橋だったですかね。スポットででていました。今度延陵に頼んでみようかなとおもいました

    返信削除
    返信
    1. 小倉さんの特ダネ!のあと番組の事だと思うのですが、福岡の番組が 山口の「角島」つのしまにテレビ撮影に行ったのを放送していましたね。あの青い海の色もそのままでしたよ。本当にきれいでした。

      削除
  4. われわれが国東半島観光旅行したのはもう記憶にないくらい前 その後海岸線は何度か走りましたが 観光はせず・・・で懐かしい風景が・・・・
    延了観光25名・・の他47名はどこのどなたたちだったんですか??














    返信削除
  5. ああわかりました.角島だったですねありがとう、行ってみたいです延陵観光に頼んでみます、5か所ぐらい推薦ががあったものの一つでした。豊さんが写していたそのままに撮影されていました。高千穂から7名後は北方延岡からでした。あとは他県からです

    返信削除