2018年4月17日火曜日

つつじの季節となりました

竹田に行き道々の花々を映してかえりました。花だけ楽しんでください
























きれいに何かの苗が植えられています


















友達の花壇芝桜とつつじ









山吹の花

私んちのクンシラン



ぼたん

つつじが今がさかりです

2018年4月11日水曜日

大分県立美術館






























日展110大分では8年ぶりの開催335の展示物日本画、洋画、彫刻、工芸美術,書道、
1階と3階で展示2回休憩、食事、目に余る作品フラッシュをたかなければ写真OK
すきなものだけとってきました
帰りの道の駅でつばめがのんびりと・・・

今日はちょっと,遠出をしてきました。別府の鉄輪にあるひょうたん温泉にゆき疲れをいやし、大分の日展をみてきました
温泉前の風景

足湯

 
8ほんの打たせ湯が

ひょうたんの口からお湯が湯船におちています
下が盃風呂になっています

観音様まで祭られています

大正時代から続いている温泉

露天風呂上の方からおゆが流れ出て下が湯船になっています

石湯濁り湯

周りはすべて石積みで上はすだれではられています

中庭にも観音様が祭られています。右は砂風呂でしたが
そこははいりませんでした

中庭にゆで卵がたくさん、ひょうたんから出るお湯で
湯でたまごができ1こ70円横の籠にお金いれて自由にたべていいとのこと
1個買ってたべました

地獄むしやどんぶりのメニューがありましたが時間が
早すぎ前のテーブルにてゆっくりすごす

大正11年に作られた一番古い岩風呂だそうです



 別府にお城遠くにみつけました