2014年11月18日火曜日

山附渓谷ウオーキング

山附公民館からも雲海がみえていました

鬼八の住家だったとも言われている

入り口は狭いが中は人類未踏の穴が縦横無尽にあるそうです

二神さんからみた小谷内集落14軒ぐらいの村です
 

鈴木さんが説明しています。ご覧ください

しめ縄の後ろに女性の○○が自然にできています

二神さんのご神木500年以上たっているそうです

ちょと字が読めませんが。。。。

二神神社明治に建てられたそうで、すべてケヤキ作りだそです

銀杏ともみじの下をみんな元気にあるきました

下から見上げた変わった木です薄い葉っぱが光を透けて見えきれいでした

唯一の紅葉



食事をいただきながら神楽3番をまっていただきました
 

5 件のコメント:

  1. 私の写していない写真を、のせてくださってありがとうございます。ブログのバッグをかえてみました。白い枠のでるのがあまりなくてみたかんじどうでしょうか?

    返信削除
  2. 神楽まで 見られて良かったですね!!

    返信削除
  3. このところ忙しくて、パソコンを開けなかったのですが、もみじ狩りに行かれたのですね。真っ赤に紅葉しているところを撮影できてよかったですね。 春の桜も良いですが、秋の紅葉とすすきなどの枯れた景色もまたいいものです。 四季のある田舎の日本に生まれ、生活出来るしあわせをつくづく感じます。どの写真もすてきです。
    前のブログに載っている茶色の小鳥ですが、ジョウビタキではないかと思います。 パソコンのグーグルで検索してみると出てくるとおもいます。

    返信削除
  4. 小鳥の名前ありがとう、二神さんは二上さんが正しいですね。間違って申し訳ないです。照子さんいつも一番先にひらくのですが、、、豊さんと同じだからでしょうね。私なんか時々だけど、またおまちしています

    返信削除
  5. 前よりずっといいですよ。やはり枠があるほうがいいですね、写真がはっきり
    うつってみえます

    返信削除