桜島が噴火していますが薄く写っていてわかりにくいです
錦江湾のクルージングでしたが・・・
フェリーにて桜島の往復に変更
フェリーは15分おきに出向4艘の船で交互に輸送していますが桜島を散策
できなかったのが残念
帰りに乗ったフェリー
二日目は霧島神宮参拝
三百年前第21代島津吉貴公より造営され国の重要文化財に指定されているそです
正面のご本尊
御神木の左側にヒノキがはえています不思議な自然現象です
鹿屋航空基地資料館の見学
室内での撮影
いろんな自衛隊機みましたがきれいに保存されています
 
霧島旅行を上手にまとめてくださいましたね。800年のご神木も離れて撮影してうまく全体がはいりましたね。興梠さんたちが、鹿屋へ行かれたのと同じコースで私たちも鹿屋へいってきましたね。
返信削除一泊二日でかなりの観光してきましたね!!
返信削除霧島神宮は 嫁さんと初のドライブで行って 千歳あめ頂いた記憶がありますよ!!
資料館内は撮影禁止のところが多々ありましたが、書き留めてきました。
返信削除山本五十六元帥の言葉・・・
男の就業・・・さみしい事もあろう、言いたい事もあろう、不満な事もあるだろう、
腹の立つ事もあるだろう、泣きたい事もあるだろう、これをじっと超えてゆくのが
男の修行である。…他に西村晃さんの出陣姿もありましたが病気になり戦死をまぬがれ、スクリーンで活躍されてました。
28日昼過ぎに見ています。いい旅をされましたね。鹿屋の資料館の駐車場の所にあるお店で、自衛隊カレーを買って帰って、愛パパはよろこんで食べていました。
返信削除飛行機が本当にきれいに手入れされていました。戦争を実際に知らない私達でも
何か胸に迫るものがありますね。
霧島神宮は、ご夫婦の記念すべき初ドライブの場所だったのですね。何年前のドライブだったのでしょうか?思い出されたでしょうか。
返信削除自衛隊カレー分からなかった、見つけていたら買ってかえっていたかも。。。
返信削除